三好長持(旧カール・ハインリヒ)の徒然物語

現地や沿線の画像と文章を公開します。

大阪メトロに乗車してきました。堺筋線1

DAME UND HERRN,GUTEN TAG!

前回の記事はいかがでしょうか。

 

今回は2018(平成30)年7月24日に撮影した画像です。

大阪メトロ堺筋線天下茶屋堺筋本町です。

台詞は2018年12月3日、記します。

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230215j:plain

 

三好長持:皆さん、こんにちは。

 

堺筋線南海線高野線との乗換駅である天下茶屋駅です。

 

お互いに向かい合っている駅改札口で、1箇所あります。

 

日根野春香:立体交差化によって、南海線高野線が高架に、かつての天王寺線を

 

今の堺筋線が地下につくられておるで。

 

三好長持:乗換を推奨しているおかげか、分散していますね。

 

難波駅新今宮駅天下茶屋駅と。

 

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230235j:plain

 

芥川明子:たいていの場合、2番線または3番線に列車が止まっていますわ。

 

日根野春香:1番線はラッシュ時以外に使わない。それ故に閉鎖されている時間帯が

 

存在します。

 

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230241j:plain

 

日根野春香:これが閉鎖中である事を知らせる画像です。

 

侵入する人を見かけない事が如何に。

 

芥川明子:鉄条網や鉄骨の門扉で閉鎖していませんわね。

 

海外で生まれ、育ち、暮らしている人々が驚くわけですわ。 

 

日根野春香:あの町を観光旅行を敢行するバックパッカーがおられるからね。

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230246j:plain

 

三好長持:平日には5分に1本天神橋筋六丁目、通称天六まで運行しています。

 

柴島へは阪急京都線系統・宝塚線系統・神戸線系統と同じ本数になります。

 

芥川明子:基本的には、ですわ。

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230251j:plain

 

日根野春香:始発駅の定番、先発と次発の表示です。

 

線路幅が異なるからこのような形になりました。

 

芥川明子:高架もしくは地下に統一できませんでしたわね。

 

線路幅の他に再開発の事が絡みますわ。

 

特に高野線帝塚山や沢ノ町では。 

 

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230300j:plain

 

三好長持:大阪メトロ66系は阪急京都線系統の車両と同じ寸法です。

 

故に他の路線とは異なる形をしています。

 

日根野春香:線路幅1435ミリメートルに直流1500ボルトの路線です。

 

8両編成と阪急に合わせています。

 

元が新京阪時代から京都西京極から河原町よりが地下区間であることが

 

活かされていると言えます。

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230311j:plain

 

芥川明子:大阪メトロ66系の側面案内ですわ。

 

阪急京都線系統の車両とはステンレスで帯の色が見分けられる点ですわ。

 

マルーン一色ではありませんから。

 

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230323j:plain

 

三好長持:堺筋線系統の車両が乗り入れる区間案内です。

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230331j:plain

 

三好長持:御堂筋線編で訪問しているので、今回は省略します。

 

動物園前駅は天王寺動物園、新世界、JR新今宮駅を最寄り駅としています。

 

 

  

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230336j:plain

 

三好長持:ある駅で撮影した普通北千里行きの側面です。

 

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230347j:plain

 

日根野春香:流し撮りで普通北千里行きを撮影した様子です。

 

ぶれないように、動きを写し取るところが醍醐味です。

 

 

f:id:ngmch-kr-hn:20180825230356j:plain

 

芥川明子:天下茶屋方面を眺めますわ。

 

船場東という別名がありますわ。

 

船場の商業ビルで本町駅とつながっていますから。